運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

その上で申し上げると、昭和六十三年の答弁においては、当時の軍事常識前提として、それ自体直ちに憲法上保有することが許されない攻撃型空母とは、例えば極めて大きな破壊力を有する爆弾を積めるなど大きな攻撃能力を持つ多数の対地攻撃機を主力とし、さらにそれに援護戦闘機警戒管制機等を搭載して、これらの全航空機を含めてそれらが全体となって一つシステムとして機能するような大型の艦艇などで、その性能上専ら相手国

小野寺五典

2015-07-27 第189回国会 参議院 本会議 第34号

これは国際的な軍事常識と言ってよいものです。  新たな法制上の仕組みにおいて、自衛隊活動を実施する区域の指定に当たっては、今現在戦闘行為が行われていないというだけではなく、自衛隊が現実に活動を行う期間について戦闘行為がないと見込まれる場所を指定します。したがって、攻撃を受けない安全な場所活動を行うことは、いわゆる非戦闘地域等の概念を設けていた従来と変更はありません。

安倍晋三

2007-10-15 第168回国会 参議院 予算委員会 第1号

じゃ、日本はどうなんだということになりますと、これ時々、ただのガソリンスタンドじゃないかなぞという軍事常識を全くわきまえないことをおっしゃる方がありますが、この広い洋上において燃料がある一定の量に達した、一々港に帰っていったとするならば、どの国も船があり余っているわけではありませんから、これ大変に活動というものが阻害をされる。

石破茂

2004-04-20 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第5号

これは不確定であり、それに対する対応というのは極めて困難であって、軍事常識に従うと、攻撃対象軍事施設産業地帯ないしは政治的に打撃の大きい中心都市と考えるのが自然ですが、そういう地域というのはいずれも避難が困難な地域なんです。  そうすると、その場合に、井上大臣の方は、具体的にどのような避難措置が適切かつ有効と考えておられるのか、伺います。

吉井英勝

2004-02-26 第159回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

長島委員 二つ疑問があるんですけれども、一つは、今まで私たち軍事常識で、知識として認識をしていたのは、さすがに、早期警戒情報、つまりミサイルが飛び出す瞬間、ここは早期警戒衛星でしか、つまり静止衛星でしかとらえられない、これはアメリカとロシアしか持っていないというふうに認識をしていたんですけれども、この官房長官談話の雰囲気からいくと、発射から全部捕捉しようというかなり野心的なレーダーシステム日本

長島昭久

2004-01-30 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

それが表にならないということは当然軍事常識としてあることでございます。そして、その件数も、そしてまたその相手方も明らかにならない、あるいは明らかにすべきではない、そういうものがあることは、これは当然でございます。  

石破茂

2003-10-06 第157回国会 参議院 本会議 第3号

米艦船が複数の任務を同時にやり抜くことは軍事常識です。給油に当たって、一々、イラク作戦には使用しないでしょうねなどと米軍に確かめるとでも言うのですか。米軍の言いなりではなく、日本政府自身が検証したことがあるのですか。明確な答弁を求めるものであります。  イラクへの自衛隊派兵問題についても併せて聞いておきたいと思います。  

小泉親司

2003-07-10 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

あれは、もうそういうことまで想定の上、大統領官邸を急襲して、ぱっと押さえてしまうとか、これ、初歩的な軍事常識と言ってもいい。私がああしろ、こうしろと言う問題でもないんであって、当然に米軍が考えて、こうやって急襲して、フセインの身柄を確保しようと、うん、そうだと。そんなことをやらずしてやったとすれば、一体何なんだと。素人の集まりかと、こういうふうに言われても仕方がない。  

佐藤道夫

2003-07-02 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

それで、今の時点において、では砂漠のガラガラヘビ作戦とは一体どのようなものであって、子細にそれを教えてくれということをアメリカ軍に申し上げて、それをアメリカ軍が教えてくれるはずがないというのは、それは軍事常識として当然のことでございます。かくかくしかじかかくなるもので、このようにやっておるのだということを詳細に我々は知り得る立場にございません。  

石破茂

2003-06-26 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

桑原委員 いかにも何か、何でも持っていけばいい、何でもありだと私が言ったようにおっしゃっていますけれども、私はそう言ったんじゃなしに、あなたの言われた軍事常識という考え方でいくとそうなりかねませんよ、そういうふうに言ったので、これは議事録なども少し詳細に検討させていただいて、改めて議論をさせていただきたい、こういうふうに思います。  

桑原豊

2003-06-26 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

軍事常識ということで申し上げているんです。  それは、いいですか、軍事常識というのは、実際にPKOに行った人たち、あるいは今回行く人たち、それにはどういう地域でどういうものを持っていけばいいか、まさしく自分たちの命をかけて行く人なんです。

石破茂

2002-12-06 第155回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

それのみにおいて撃つようなことは、かなり軍事常識に反することでございます。それは、それを仮に共有することがあったとしても、独自の情報を収集し、それによってやるとすればやるわけでございます。しかし、現在そのようなことが行われるとも考えておりません。  したがいまして、一般的な情報の提供、それに基づく共有、そのことが集団的自衛権には一切当たらないということでございます。

石破茂

2001-11-06 第153回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そして、武力行使はしないと言いましても、輸送、補給等後方支援活動戦闘行動一環、それは世界軍事常識なんです。当然政府は、憲法解釈では違反しないよと言っていますけれども、事実上は憲法に違反することになる、これは当然なんです。総理はそこを、憲法解釈にはいろいろあるとか、詭弁を使っているだけなんです。  

藤島正之

2000-04-18 第147回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

世界軍事常識では、現役部隊と同数の予備役があるというのが常識なんです。即応予備自衛官の充足のための施策はあるのか。  例えば、今の制度から少し発想を変えまして、アメリカでは、民兵の段階ですが、週末に兵役につくという制度がある。彼らはどういうふうにやっておるかといったら、肉屋のおっさんが、また日本でいうたら米屋のおじさんが、週末基地に来てF4ぐらいは操縦しておるわけです。

西村眞悟

1999-05-24 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第11号

どうしてかといいますと、戦闘機の出撃に際してその給油及び整備を行うのは、その国の整備員なりが行うものであって、よその国がそんなことを行うのは軍事常識に反するわけです。したがいまして、日本戦闘機の発進には日本整備員整備給油を委託される。これはどこの国でもそういうふうになっておりまして、わざわざこういう文言を入れているというのは一体どういうことか。

田村秀昭